[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
別にネタがないわけじゃないんだけど。
でも書きたくって仕方がないわけでもないんだな。
しかし何故か遠出ネタの多いこのブログ。
うーん……。
鎌倉に先週、約半年ぶりに行ってきました。
鎌倉で紅葉を見たのは実は初めてです。
前日の雨のせいで、地面に落ちていた葉のしっとり具合が素敵でした(´ω`*)はうぅ
そんでもってやっぱり妙本寺大好きだ!!!!←
んでんで。
今日は学校の遠足に行ってまいりましたよ。
横浜です。
山手の洋館が素敵な横浜です。
中華街のある横浜です。
実は初めてのよk(略
か、風冷たっ。
遠足って言っても
・現地集合、現地解散
・all班行動
・解散後何して帰っても良し
・全員そろっての出発式的なもの無し
でした(´▽`*)ははは
だから同じクラスの人全員と顔を合わせたかどうか定かではないのですー。
これ遠足?という突っ込みはスルーの方向でっ。
山手では外交官の家と111番館。
111番館は私が行きたいと言って(無理やり)コースに加えてもらいました(笑
班のみんな付き合ってくれてありがとーっ。
行きたい行きたい言ってたくせに使えない奴でごめんなさい←
その後中華街を巡り、山下公園へ。
海がっ、海がすぐそこにっ(この海無し県民が
で、集合場所に行き、先生に一言行ったら解散。
先生「班員全員いるかー?」
A 「皆います」
先生「これからどっか行くんか?」
5人 「「はいっ」」
先生「……『はいっ』ってお前等……。まあ暗くなるの早いから気をつけろー。
田舎者なんだから電車なくなりましたとかになるなよ」
B 「帰りの電車決めてるから大丈夫です」
先生「あぁ、そう。じゃあ月曜日からまた平常授業だから忘れるなー」
5人 「……はーい」
御察しの通り、会話中の田舎者とは私のことです(笑
ゆ、指差されたよっ。
担任の先生は私の地元の高校出身だったらしいのでどれほどのもんか良くご存知なわけです。
解散後は日本大通辺りを散策しました。
県庁とか開港記念館とかのライトアップが見たかったんです。
何だかんだで県庁の屋上から夜景を見ることもできました。
時間ぎりぎりでしたが(汗
山下公園方面が本当に綺麗で。
思わず溜息が出てしまったり、ね。
また行きたいなぁ。
最近テガミバチにはまっている蒼子です。
ここを更新するたびにはまっているものが変わっている気がしますが
変わってるんじゃないんです、増えてるだけなんです(嘘吐け
漫画は全巻購入済みという、ね←
ゴーシュとアリアがもっと仲良くしてればいいと思う(殴
今度は英語の時間にbe動詞の話題が出ると「be」を勝手に「Bee」に脳内変換して遊んでます。
あはは。
だってこの頃化学でNaの出番がぐっと減ってしまっ(略
「皇室の名宝」の一期を見に上野の国立博物館に行って参りました。
毎度のことながら疲れます。自分の体力の無さに悲しくなってきますね。
そして若冲さんの展示場所が。
凄い。
見てるだけで圧倒されるというか。
あの絵を先に見てしまうとその後に見るのもたちから何だか安心感を感じてしまう。
最後の最後で上村松園さんの雪月花があってきゃぁあっとなりました。
花の絵を見たことがなかったので三枚並べて見れたことにも感動でしたが、何より
あの清少納言さんの絵の本物が見れたことがもう嬉しくて嬉しくてっ。
国語便覧に載っているのを見て一目ぼれしたのです。
行ってよかった。
もちろん二期も行きます。行ける……よね?(聞くな
中世中世ーっ。
一通り回り終わった後、冷泉家の方にも行くかという話になって
母「どうする?」
私「もう少し修行してからにする(仮名を)」
母「ふーん」
で、断念(ぇ
2人とも(特に私の)足が限界でした。うぅっ。
この頃書道の授業が楽しすぎます。
変体仮名を覚えねば!
博物館とかに行って、絵巻物とかの仮名が少しでも読めると感動です。
いつかすらすら読めるようになりたいなぁ。
はい、ではお知らせというか何というか。
サイトどころかこのブログすら放置状態な私ですが(汗
ちょっと学校の成績の方が冗談じゃなく大変なことになっております。
ので、12月の中頃まで放置します。
放置続行します←
サイトの方に足を運んでくださっている方には本当に申し訳無いです。
すみません。
冬休みになったら必ず更新します。
というかしたいです、私が。
「名も無き~」の続編とか(これは不定期更新のシリーズものにしていこうかと。行昌くんが楽しすぎて(ぇ
天体観測な短編とか。
お蓮さんも早く何とかしてあげたい。
御題も書きたい。
というわけで、今まで通りといえばその通りですが(汗
更新はもうしばらくお待ちくださいっ。
夏休みの課題は何とか終了しましたー。
提出日の午前3時30分に←
化学なんて、化学なんてっ!!!!
あ、私のとこの学校は
体育祭と文化祭を1週間の内に両方強行突破します。しました(笑
実行委員の方々、本当にお疲れ様でした。
クラス企画がまさかの販売部門2位(全校で)
1位とは投票で使われるアイス棒(未使用)1g差だったとか。
何かもう凄いと思う。
いろんな意味で。
課題テストなんて知らな(略
でも英語が平均点に近づいたような気が(近づいただけです超えてません←
せっかくのシルバーウィークだったので茨城の笠間稲荷神社に行ってきました。
……菊か藤の季節がお勧めです←菊祭りの準備中にいった奴
祈祷が本格的ですね。
雅楽の生演奏(たぶん)とか浦安の舞(おそらく)とか。
やっていただこうか母上と悩んだ末、御朱印帳止まり☆
来年から厄年に当たりそうなので、その時は何処かの神社でやってもらおうかなぁ。
さてさて、サイトの小説更新です。
今回のあたりのお話を打っていて、あぁこれそういえばテーマが怪談だったな、と(殴
話は全然怖くはないけどね。
後1話か2話で今の章を終わらせられたらいいなと思ってます。
さりげなく。
気分転換な感覚です、はい( ̄ω ̄*)
ですのであまり気にしないで下さいませ(笑
あってもなくてもどっちでもいいようなものです。
ただ、これからはフルネームで使っていこうかなぁなんて思っているだけで。
とにかく管理人は管理人、ということで丸く治めてやってください(無理やり(そして意味不明
書くこともないので宿題の現状報告ー。
( )の中は終わっていない部分を表しております(泣
化学 レポート(半分) ワーク(9割)
家庭科 レポート(8割)
数学 ワーク(4割)
国語 プリントなど(4割) 作文類(半分)
英語 手をつけてません←
まずい、本当に宿題しかやってない。
英語もワークを出して欲しかった!!やる気起きない。やりたくない。
残り10日で一体どうするんだ私。
課題てs(言いたくない
うわぁぁあぁあぁあっ。
広島と萩・津和野あたりに家族旅行に行ってきました。
ツアーでしたが、私のとこの号車、とっても動きがスムーズというか何というか。
集合時間1分前に必ず
「じゃあ皆さんお揃いになりましたので」
とバスが出発(笑
おかげで気持ちのよい旅行でした。とても。
勿論、我が家が最後にバスに乗り込むこともありました(時間は守っているのに最後になる←
厳島神社の管絃祭、夜はずらりと並んで揺れる堤燈と管絃の音が幻想的でした。
大鳥居をくぐって神社まで船が戻るのも見たかったのですが、夜の11時半になるとかで見れませんでしたが。
宮島は個人でまた行ってみたいです。
島だけでもかなり行ってみたい場所があったので。
資料館もあるようでしたし。
津和野ではバスから見えた太鼓谷稲成神社の鳥居がぁ!!!!←
「暑いですし(時間もなくて)大変ですからねぇ、神社まではバスで行きます」
とガイドさん。
鳥居歩きたかった、歩きたかったよ(泣
萩は武家屋敷が素敵。
神社とお寺が一緒になってる円政寺に行ってみました。
コナンくんのこの場所が舞台になりましたのポスターに惹かれたわけでは、ないです……たぶん←
伊藤博文さんと高杉晋作さんがここで遊んだそうです。
んで、ご近所には木戸さんなんかもいらっしゃったとか。
当時、「馬顔=イケメン」だったそうですよ。
木戸さんはイケメンと言われとりますが、そういうことらしいです(笑
そして色々と説明してくださったお寺のおじさんが、私の住んでる地域に住んでいたことがあるとか。
某百貨店の名前言われてもう笑うしかなかったです。
なんて素晴らしい廻り合わせ(笑
そんなこんなで行って参りました。
さぁ、そろそろ修羅場です、宿題が。
今日は地理の課題の地図を作るべく
家の近くを自転車で2時間ほど調べてたら←
中学の友達2人(しかも男子)に会ってしまったという。
別に怪しいことやってたわけじゃないです(汗
変な道通ってたからって誤解しないでっ。
修羅場のくせにサイト更新です。
ついに御題に手を出しました(笑
短編なのに終わり方が微妙なものになってしまいました。あわわ。
上手く話が流れていきませんー。難しいですね。