てまりうたぞうし。
蒼子による日々のぼやき。
のんびり不定期更新。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
気がつけば夏休み最終日です。
宿題は無事終わりましたか?
無事でなくったって終わりゃ良いんですよあんなもの(ぇ
部活最後のコンクールも終わり、昨日まで高野・熊野に2泊3日の旅行に行ってました。
初日は高野山。
高野山の奥の院は現地ガイドさんとまわりましたよ。
神聖な場所だってことを肌で感じるようなところでした。
今だから車(ツアーなのでバスでしたが)で山の上まですすーっと行けてしまうけれど、
昔は全て徒歩ですからね。
命がけの旅路ですよ、当時は。
行き倒れになってしまう人たちもたくさんいたそうです。
1日目は宿坊に泊まりました。
部屋には内鍵しかないけれど他は旅館とあまり変わらない感じも。
もちろんトイレとか御風呂とかは部屋には無かったです。
精進料理、美味しかったです。
山菜大好き―――。
朝の御勤めにも参加。
初日が4時半起きだったので、6時半起きは苦では無かったです(笑
2日目には熊野の本宮大社と速玉大社。
本宮は昔は川の傍にあったそうです。
で、流されてしまったとか。
速玉大社の鮮やかさに吃驚です。
2泊目はホテル。広かった。
添乗員さんも「地図見ないと迷子になりますよ」と言ってたので覚悟はしてましたが……。
温泉の数も多かったです。
え、私は迷いませんでしたよ。
人の後にくっついていきましたから(おい
3日目は熊野古道。
ポスターのとこ歩きました。
杉の木が大きい!雨がぱらぱら降っていてしっとりしてて最高でしたっ!
でも平安旅装束は着たかったなぁ(1人2000円 安いっ 京都に比べれば ←
ツアーだったので無理でした。
今度個人で行った時には必ず!!
那智大社は辿り着くのが大変ですね1番。
階段が容赦ない。
修学旅行の清水寺までの坂を思い出すくらい容赦ない。
いや、人がいて通れないわけではないです。
ただ足が悲鳴をあげてました(笑
でも那智の滝と三重塔がいっぺんに見えたりしてよかったです。
ツアーだから不便な部分もありましたが、個人で行くとなるともっと大変なので仕方ないです。
バス何台かで行きましたが、添乗員さんが何故か皆若い男の人たちでした。
ちなみに私のバスは当たりだったと(勝手に)思ってます(何が
バスガイドさんもいい人でしたし。
道中、龍神温泉だの龍神村(寄りました)だのがあったり
朝の御勤めで八葉が何たらと言われたり
食事処・八葉なんて見つけたり(妄想がとまりませんがな ←
と別の意味で必要以上に美味しい旅行でもありました(殴
明日から学校です。
少し気を引き締めて頑張ろう。
現在緩みまくってます……。
宿題は無事終わりましたか?
無事でなくったって終わりゃ良いんですよあんなもの(ぇ
部活最後のコンクールも終わり、昨日まで高野・熊野に2泊3日の旅行に行ってました。
初日は高野山。
高野山の奥の院は現地ガイドさんとまわりましたよ。
神聖な場所だってことを肌で感じるようなところでした。
今だから車(ツアーなのでバスでしたが)で山の上まですすーっと行けてしまうけれど、
昔は全て徒歩ですからね。
命がけの旅路ですよ、当時は。
行き倒れになってしまう人たちもたくさんいたそうです。
1日目は宿坊に泊まりました。
部屋には内鍵しかないけれど他は旅館とあまり変わらない感じも。
もちろんトイレとか御風呂とかは部屋には無かったです。
精進料理、美味しかったです。
山菜大好き―――。
朝の御勤めにも参加。
初日が4時半起きだったので、6時半起きは苦では無かったです(笑
2日目には熊野の本宮大社と速玉大社。
本宮は昔は川の傍にあったそうです。
で、流されてしまったとか。
速玉大社の鮮やかさに吃驚です。
2泊目はホテル。広かった。
添乗員さんも「地図見ないと迷子になりますよ」と言ってたので覚悟はしてましたが……。
温泉の数も多かったです。
え、私は迷いませんでしたよ。
人の後にくっついていきましたから(おい
3日目は熊野古道。
ポスターのとこ歩きました。
杉の木が大きい!雨がぱらぱら降っていてしっとりしてて最高でしたっ!
でも平安旅装束は着たかったなぁ(1人2000円 安いっ 京都に比べれば ←
ツアーだったので無理でした。
今度個人で行った時には必ず!!
那智大社は辿り着くのが大変ですね1番。
階段が容赦ない。
修学旅行の清水寺までの坂を思い出すくらい容赦ない。
いや、人がいて通れないわけではないです。
ただ足が悲鳴をあげてました(笑
でも那智の滝と三重塔がいっぺんに見えたりしてよかったです。
ツアーだから不便な部分もありましたが、個人で行くとなるともっと大変なので仕方ないです。
バス何台かで行きましたが、添乗員さんが何故か皆若い男の人たちでした。
ちなみに私のバスは当たりだったと(勝手に)思ってます(何が
バスガイドさんもいい人でしたし。
道中、龍神温泉だの龍神村(寄りました)だのがあったり
朝の御勤めで八葉が何たらと言われたり
食事処・八葉なんて見つけたり(妄想がとまりませんがな ←
と別の意味で必要以上に美味しい旅行でもありました(殴
明日から学校です。
少し気を引き締めて頑張ろう。
現在緩みまくってます……。
PR
昨日は御先祖様送りに行って火を燃やしてたら
夕立がざーっときてびしょ濡れになりました。
そしてなかなかお墓参りに行けなかったという、ね。
結局再びびっしょりになりながら行って来ました。
祖父が午後一番で急いで送るのとお墓参りを済ませていた理由が
やっとわかった気がします。
呑気に3時頃から棚を片付けるのじゃ遅すぎるのね……(笑
来年は気をつけたい。是非。
今日は鎌倉にまた行って来ました。
鎌倉紀行3(多分 ←
小雨が降っていてとっても涼しかったのです。
以下、読んでやろうという心優しい人は読んでやって下さい。
ぐだぐだの感想となります↓
今回は大覚寺、大巧寺、妙本寺、妙隆寺、宝戒寺をまわりました。
鎌倉駅の近くにあるところをまわってきたのでたくさんまわれましたよ。
それぞれのお寺もあまり大きいものではなかったので時間はかかりませんでしたし。
妙本寺は門からの道が長かったけど本堂(かな?)が大きくて感動しました。
屋根の瓦の色とか柱の太さとか。
上にあがって歩けたのがよかったです。
雰囲気が出ていた(何の
宝戒寺は萩の寺として有名なところ。
少し花の色が見えているものもありました。
とにかく静かな空間が素敵です。
中にも入ることができて、そのしーんとした空気がなんとも。
小町通りの香のお店で念願の香炉をGETです。
紫陽花のがあったのでそれにしようかなぁと思ったのですが、何かかなり大きかった。
で、お店の人に聞いて他に何か花の絵の入ったものはないかと聞いてみますと
棚の下から桜のが2つ出てきました。
悩んだ結果(紫陽花のがあと1回り小さかったら迷わずそれにしたと思う
桜の香炉のうちの1つにしました。
春っぽいかなとも思いましたが、まぁ春が好きなので(ぇ
若宮大路のお店・こ寿々で(玄関にある柳の木とちょうちんが素敵です。大好きです ←
わらび餅を食べました。
お蕎麦屋さんですが、わらび餅も有名です。
やわらかくて美味しかったです―――。
そんなこんなで帰路につきました。
やっぱり雨の日は良いですね。
普段かっさかさの心が潤います(笑
夏の課題って何のことですか。
夕立がざーっときてびしょ濡れになりました。
そしてなかなかお墓参りに行けなかったという、ね。
結局再びびっしょりになりながら行って来ました。
祖父が午後一番で急いで送るのとお墓参りを済ませていた理由が
やっとわかった気がします。
呑気に3時頃から棚を片付けるのじゃ遅すぎるのね……(笑
来年は気をつけたい。是非。
今日は鎌倉にまた行って来ました。
鎌倉紀行3(多分 ←
小雨が降っていてとっても涼しかったのです。
以下、読んでやろうという心優しい人は読んでやって下さい。
ぐだぐだの感想となります↓
今回は大覚寺、大巧寺、妙本寺、妙隆寺、宝戒寺をまわりました。
鎌倉駅の近くにあるところをまわってきたのでたくさんまわれましたよ。
それぞれのお寺もあまり大きいものではなかったので時間はかかりませんでしたし。
妙本寺は門からの道が長かったけど本堂(かな?)が大きくて感動しました。
屋根の瓦の色とか柱の太さとか。
上にあがって歩けたのがよかったです。
雰囲気が出ていた(何の
宝戒寺は萩の寺として有名なところ。
少し花の色が見えているものもありました。
とにかく静かな空間が素敵です。
中にも入ることができて、そのしーんとした空気がなんとも。
小町通りの香のお店で念願の香炉をGETです。
紫陽花のがあったのでそれにしようかなぁと思ったのですが、何かかなり大きかった。
で、お店の人に聞いて他に何か花の絵の入ったものはないかと聞いてみますと
棚の下から桜のが2つ出てきました。
悩んだ結果(紫陽花のがあと1回り小さかったら迷わずそれにしたと思う
桜の香炉のうちの1つにしました。
春っぽいかなとも思いましたが、まぁ春が好きなので(ぇ
若宮大路のお店・こ寿々で(玄関にある柳の木とちょうちんが素敵です。大好きです ←
わらび餅を食べました。
お蕎麦屋さんですが、わらび餅も有名です。
やわらかくて美味しかったです―――。
そんなこんなで帰路につきました。
やっぱり雨の日は良いですね。
普段かっさかさの心が潤います(笑
夏の課題って何のことですか。
お盆です。
盆棚組み立てるのを朝少し手伝った蒼子です。
飾りつけはやってない(だから紙の切り方がわからなくなるんだ
塾が休みになってしまいエアコンと縁が切れ掛かっております。
扇風機も弱風はそろそろ限界かも。
潔く中の風に変えるかー(強は?
読書感想文の本は決まりました。
明日あたり書こうかな。
さくら、ひかる
という本です。
図書館を物色していて見つけました。
「07年。(図書館の)お勧めの本です」
って紙が貼ってあったからきっと大丈夫(何が
追記でバトンー。
盆棚組み立てるのを朝少し手伝った蒼子です。
飾りつけはやってない(だから紙の切り方がわからなくなるんだ
塾が休みになってしまいエアコンと縁が切れ掛かっております。
扇風機も弱風はそろそろ限界かも。
潔く中の風に変えるかー(強は?
読書感想文の本は決まりました。
明日あたり書こうかな。
さくら、ひかる
という本です。
図書館を物色していて見つけました。
「07年。(図書館の)お勧めの本です」
って紙が貼ってあったからきっと大丈夫(何が
追記でバトンー。
最近鉛筆を使うのが好きです。
と母上に言ってみたら
「何ダースもあるからどんどん使ってね~」
って笑顔で返されました。
……何でそんなにあるんですか。
まぁともかく、やけにしっくりくるのです。手に。
小さい文字書く時でなければ、家ではほとんど鉛筆でワーク類やってます。
もちろん鉛筆削りは常に手の届く範囲に。
小学校の頃に戻った気分です。
私は筆圧が弱いので鉛筆で書いたほうがいいのかもしれない。
シャーペンの芯はBを使いなさい(HBだと薄いらしい)と未だに言われてます。
買ってきてって頼むとBがきます。
今は運良くHBが使えてますが(笑
昨日はちせちゃんとこのバーベキューにお邪魔させていただきました。
食後の花火が凄かった。
線香花火を初めて怖いと思いました(笑
だって風に煽られてこっちくる!ぱちぱちしたのがっ!
でも夏休みらしい1コマ。
楽しかったですー。
夏期講習の2時間目が眠い――――。
3時間目になれば起きますよ(耐えろよ
と母上に言ってみたら
「何ダースもあるからどんどん使ってね~」
って笑顔で返されました。
……何でそんなにあるんですか。
まぁともかく、やけにしっくりくるのです。手に。
小さい文字書く時でなければ、家ではほとんど鉛筆でワーク類やってます。
もちろん鉛筆削りは常に手の届く範囲に。
小学校の頃に戻った気分です。
私は筆圧が弱いので鉛筆で書いたほうがいいのかもしれない。
シャーペンの芯はBを使いなさい(HBだと薄いらしい)と未だに言われてます。
買ってきてって頼むとBがきます。
今は運良くHBが使えてますが(笑
昨日はちせちゃんとこのバーベキューにお邪魔させていただきました。
食後の花火が凄かった。
線香花火を初めて怖いと思いました(笑
だって風に煽られてこっちくる!ぱちぱちしたのがっ!
でも夏休みらしい1コマ。
楽しかったですー。
夏期講習の2時間目が眠い――――。
3時間目になれば起きますよ(耐えろよ
暑いよー。
髪の毛切ってきました。
てかすいてきたという感じです。
横の毛は切ったけど。
いつも行ってる美容院で、いつもとは違う人に切ってもらいました。
部活のこととか高校のこととか話せて楽しかったー。
で、
「ワックスとトリートメントどっちがいい?」
「ぇえーっと……」 ←何が違うのかよく分からない
とか
「髪乾かす時に横の短い毛は引っ張るとちゃんと内側に来るよ」
「ぁ、はい」 ←夏は基本的に自然乾燥
みたいなことを言われて
私の髪の毛先が傷んで茶色になるのも無理ないなぁと思いました(ぉぃ
ごめんね毛先。
でもしょうがないと受け入れてやって(殴
切ったらやっぱり頭軽くなりますね。
さらさらにしてもらったので1日髪しばらずにいけます。
かなり暑いですが(笑
自転車で炎天下の中図書館に行ったら
「エアコンが故障中のため悪いけど今日は休館ね。復旧は早くても7日だからよろしく。」
という(実際はもっと真面目な文章でしたが太陽が照り付ける私にはこう見えた
お知らせと開かない自動ドアが迎えてくれました。
あぁ、塾にでも行くか。
髪の毛切ってきました。
てかすいてきたという感じです。
横の毛は切ったけど。
いつも行ってる美容院で、いつもとは違う人に切ってもらいました。
部活のこととか高校のこととか話せて楽しかったー。
で、
「ワックスとトリートメントどっちがいい?」
「ぇえーっと……」 ←何が違うのかよく分からない
とか
「髪乾かす時に横の短い毛は引っ張るとちゃんと内側に来るよ」
「ぁ、はい」 ←夏は基本的に自然乾燥
みたいなことを言われて
私の髪の毛先が傷んで茶色になるのも無理ないなぁと思いました(ぉぃ
ごめんね毛先。
でもしょうがないと受け入れてやって(殴
切ったらやっぱり頭軽くなりますね。
さらさらにしてもらったので1日髪しばらずにいけます。
かなり暑いですが(笑
自転車で炎天下の中図書館に行ったら
「エアコンが故障中のため悪いけど今日は休館ね。復旧は早くても7日だからよろしく。」
という(実際はもっと真面目な文章でしたが太陽が照り付ける私にはこう見えた
お知らせと開かない自動ドアが迎えてくれました。
あぁ、塾にでも行くか。